公衆衛生と教育への貢献Contributions to
Public Health and Education

アルコール健康教育の推進
武庫川女子大学の学生や高校生を対象に、アルコール体質検査を活用した健康教育を積極的に実施。
遺伝子検査の結果に基づき、個々人のアルコール代謝能力の違いを理解させ、未成年飲酒の危険性、および成人後の適切な飲酒習慣の重要性を科学的根拠に基づいて指導している。
木下健司紹介ビデオ2013年
武庫川女子大学での
アルコール体質検査
74.5MB(2分16秒)
教育機関
-
小学校
授業とアルコールパッチテスト
兵庫県尼崎市立小園小学校 兵庫県尼崎市立杭瀬小学校 兵庫県西宮市立瓦木小学校 兵庫県尼崎市立立花小学校 大阪府貝塚市立貝塚小学校 香川県小豆郡小豆島町立池田小学校 香川県小豆郡土庄町立土庄小学校 高等学校
授業とアルコール体質検査
啓明学院高等学校(兵庫県) 清教学園高等学校(大阪府) -
大学
講義とアルコール体質検査
武庫川女子大学 九州大学 鹿児島大学 宮崎大学 佐賀大学 長崎大学 崇城大学 別府大学 昭和大学 東京家政大学 徳島文理大学 神戸学院大学
医療関係・企業・団体
-
医療関係
アルコール体質検査
東北大学医学部 山口大学医学部 和歌山県立医科大学 宮城県対がん協会 熊本機能病院 秋元病院 有働病院 -
企業・団体
セミナー・アルコール体質検査
千寿製薬 三和酒類 日本盛 大関 白鶴酒造 サントリー りそな銀行 明治安田生命 関西電力 関西メディカルネット
社会実装と普及
研究成果の社会還元を目指し、武庫川女子大学発ベンチャーである合同会社武庫川ライフサイエンス研究所の設立に関与し、その後、自身が技術開発を担当する合同会社アルコール・トレランス・チェックシステムズ(ATC)を設立。
検査キットの提供を通じて、一般の人々が手軽にアルコール体質検査を受けられる環境を整備している。
浜甲子園団地内における
地域連携活動
武庫川女子大学薬学部ゲノム機能解析学研究室は毎週金曜日に「健康プラザはまこう」を中心に、健康相談を行ってきました。
薬学部アメリカ留学プログラム
アメリカワシントン州フォートライト武庫川女子大学分校に長期滞在し、海外の医療現場で活躍する薬剤師から学べる留学プログラムをスタートさせた。
薬剤師の社会的地位が高いアメリカで、英語力のアップと、学科独自のプログラム。ワシントン州立大学薬学部の講義や実習の受講、医療施設の訪問、現地で働く卒業生による講義や現地学生との交流などを通して、米国における薬剤師の活躍分野を体感します。
メディア・執筆活動Media and Writing Activities
NHK「あさイチ」などのメディア出演や、講演活動、著書(例:「飲酒と健康-アルコール体質検査と飲酒の功罪-」)を通じて、一般市民向けにアルコール体質検査の意義や、飲酒と健康に関する正しい知識を分かりやすく啓発している。
「少量飲酒でも健康リスクがある」という最新の科学的知見の発信にも積極的である。
テレビ出演
2013年4月10日 | NHK「ためしてガッテン」 |
---|---|
2013年7月7日 | NHK「NHKスペシャル」 |
60.9MB(2分05秒) |
|
2013年7月31日 | NHK「あさイチ」 |
2013年8月11日 | NHK「サイエンスZERO」 |
2015年6月18日 | NHK「高校講座・科学と人間生活」 |
2017年6月1日 | MBS「ちちんぷいぷい」 |
2024年3月21日 | NHK「おはよう関西」 |
|
|
2024年12月12日 | NHK「あしたが変わるトリセツショー」 |
|
新聞掲載
2011年9月22日 | 読売新聞 夕刊 |
---|---|
![]() |
|
2011年11月9日 | 薬事日報 |
![]() |
|
2016年9月16日 | 醸界タイムス(長崎大学) |
![]() |
|
2017年2月24日 | 醸界タイムス(宮崎大学) |
![]() |
|
2017年4月5日 | 産経新聞 |
![]() |